表札屋ドットコム > 印鑑のお勉強 > 開運吉相印鑑 > 姓名学 > 部首の数え方
基本は、略字、くずし字ではなく、正字(本字)で数えることです。
画数の数え方の中には次のような約束があります。
| 部首 | 読み方 | 画数 | 意味 |
|---|---|---|---|
| りっしんべん | 4画 | 心の意 | |
| さんずいへん | 4画 | 水の意 | |
| てへん | 4画 | 手の意 | |
| くさかんむり | 6画 | 艸の意 | |
| けものへん | 4画 | 犬の意 | |
| (右)おおざと | 7画 | 邑の意 | |
| (左)こざと | 8画 | 阜の意 |
| 部首 | 読み方 | 画数 | 意味 |
|---|---|---|---|
| しんにゅう | 7画 | ||
| にくづき | 6画 | 肉の意 | |
| たまへん | 5画 | 玉の意 | |
| しめすへん | 5画 | 示の意 | |
| ころもへん | 6画 | 衣の意 | |
| しょうへん | 4画 | 爿の意 | |
| あみがしら | 6画 | 网の意 |
